ICソケットの種類はコンタクトの違いによるもの
電子工作の方法には、キットを使うやり方や電子回路を入手してユニバーサル基板を使い電子部品を取り付けながら回路を構成させるやり方、アートワーク設計を行ってプリント基板を自作して実装するやり方などがあります。キットの場合は完成したものを役立てるなどの目的で使い続けるけれども、自作基板の場合は他の回路でICを使うことがあるなど先のことを考えてICソケットを使うケースは多いのではないでしょうか。ユニバーサル基板の場合は、配線そのものが複雑になるので、一度取り付けた部品を外すことが困難です。仮に、使わないなどであれば必要なパーツだけを外せば良いけれども、一部だけを取り外すとなると他の回路にも影響を与えかねません。
ICの場合は、ICソケットに挿入してあるものはユニバーサル基板やアートワーク設計による自作基板などに関係なく簡単に抜き取りができます。ICソケットは、コンタクトの違いにより3つの種類に分けることができるのですが、その3種類とは板バネ式・丸ピン式・ゼロプレッシャー型です。ゼロプレッシャー型は、板バネ式や丸ピン式とは異なりICの脱着を楽にするレバーが付いているのが特徴です。ただ、このICソケットは汎用性のあるICの中でもCPUなどのように端子の数が多いものが主流になっています。
パソコンを自作される人も多いかと思われますが、自作に使うマザーボードのCPUはICソケットが実装されている、そのソケットがゼロプレッシャー型になっていることが多いのです。
Leave a comment